Slow Informatics Laboratory Get in Touch

Get In Touch

当研究室への配属を希望される方,研究プロジェクトにご関心のある方,共同研究をご希望の方は,下記フォームよりお問い合わせください.

2022年5月第3週朝活論文紹介

当研究室では毎週月〜木曜日の朝9:00-10:00は,研究室のメンバーで集まって英語の論文を読んで紹介するというイベントを行っています.

今週の朝活では,下記論文を紹介しました.

  • EmoBalloon - Conveying Emotional Arousal in Text Chats with Speech Balloons (from CHI 2022)
  • OrgBox: A Knowledge Representation Tool to Support Complex Search Tasks (from CHIIR 2021)
  • On the Design of OLO Radio: Investigating Metadata as a Design Material (from CHI2018)
  • Leading Conversational Search by Suggesting Useful Questions (from WWW2020)
  • We are the Change that we Seek: Information Interactions During a Change of Viewpoint (from CHIIR 2020)

EmoBalloon - Conveying Emotional Arousal in Text Chats with Speech Balloons (from CHI 2022)

書誌情報

Toshiki Aoki, Rintaro Chujo, Katsufumi Matsui, Saemi Choi, and Ari Hautasaari. 2022. EmoBalloon - Conveying Emotional Arousal in Text Chats with Speech Balloons. In CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ‘22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 527, 1–16.

140字概要

音声入力によるテキストチャットにおいて,音声入力をした際の声の大きさから感情レベルを測定し,その大きさに応じて吹き出しの形を変化させるシステムを提案.顔文字よりもメッセージの感情を受け手が理解しやすいことが示唆された.また,話し手の意図と受け手の理解の差を縮める事ができた.

まとめスライド

EmoBalloon - Conveying Emotional Arousal in Text Chats with  Speech Balloons.png (145.4 kB)

感想
  • 今回の研究では,声の大きさのみによって,吹き出しの形が決定された.しかし,人間が発話する際には,声量だけでなく,抑揚やテンポといった要素が発話者の感情を表現している.人間の肉声に含まれるより多くの要素を考慮した吹き出し生成ができると嬉しい.
  • この研究では吹き出しの大きさや形を変化させることでお互いの感情の伝わりやすさを改善していた.プラスの感情(嬉しい,楽しいなど)に対しては有効なデザインだと感じたが,マイナスの感情(悲しい,寂しいなど)の吹き出しの形や大きさのデザインは難しいと感じた.

OrgBox: A Knowledge Representation Tool to Support Complex Search Tasks (from CHIIR 2021)

書誌情報

Choi, B., Arguello, J., Capra, R., & Ward, A. R. (2021, March). OrgBox: A knowledge representation tool to support complex search tasks. In Proceedings of the 2021 Conference on Human Information Interaction and Retrieval (pp. 219-228).

140字概要

複雑な検索タスクを行うユーザを支援するための知識表現ツール・OrgBoxを提案.複雑な検索タスクを課しすユーザ実験にて有効性を検証した.OrgBoxの利用によって,作業負荷や満足度に関する認識に関しては差が見られなかったが,認知活動やメタ認知活動へのツールの貢献度には大きな差が見られた.

まとめスライド

CleanShot 2022-05-18 at 13.58.11.png (262.9 kB)

感想
  • 検索している際に簡単に情報をまとめられることは,アウトプットを出すために有用であると思う.Boxを移動するという空間的な整理も認知活動に有効であると感じられていたのは興味深い.

On the Design of OLO Radio:Investigating Metadata as a Design Material (from CHI 2018)

書誌情報

William Odom and Tijs Duel. 2018. In Proceedings of the 2018 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ‘18). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Paper 104, 1–9.

140字概要

音楽のメタデータを活用し過去の感情/記憶/聴いた曲の時間的変化を追体験できるOLO Radioを提案した。スライダーを調整することで日時を設定できる。指定した時期に聴いていた音楽を聞くことで、当時の感情や記憶を想起させ、内省を促す。

まとめ

On the Design of OLO Radio__Investigating Metadata as a Design Material (1).png (209.9 kB) スライド

感想
  • 普段使いはしなさそうだが、酔っ払った時や友人と集まった時など、過去を回想したくなる状況では代替手段がないためぜひ使いたいと思った。
  • 音楽と日付の関係によって、内省に繋げるのは面白いと思った。別のメタデータがあるのなら、音楽と天気、音楽と場所(家、車内、外など)といった紐付けをして、推薦システムが生み出されても面白そうだと思った。

Leading Conversational Search by Suggesting Useful Questions

書誌情報

Rosset, C., Xiong, C., Song, X., Campos, D., Craswell, N., Tiwary, S., & Bennett, P. (2020, April). Leading conversational search by suggesting useful questions. In Proceedings of The Web Conference 2020 (pp. 1160-1170).

140字概要

より魅力的な検索体験のために有益な会話型質問を提示するモデルを提案.検索エンジンのログから検索行動の意図を見つけ出し,弱い教師として学習に組み込んだ点が独特.より有益な質問を提示できることが実験で示された.また,クエリとの関連度より有用性に基づいて質問を提示する方が好ましいと示唆された.

まとめスライド

Leading Conversational Search by Suggesting Useful Questions.png (210.8 kB)

感想
  • マルチタスク学習という手法を用いてクエリ-質問の関連度とクリック率を学習に使うだけでなく,検索ログをマイニングしてユーザの意図を汲み取り,それをモデルが真似するように仕向けているのが独特で感心した.この論文の著者がマイクロソフトの関係者なので作った十分な量のログを使ったりモデルの性能を運用中のBingで試すなどという芸当ができるのだと思う.一大学生の自分には再現できないのがなんだか悔しい取り組むなら何ができるか考えてみるのもまた.

We are the Change that we Seek: Information Interactions During a Change of Viewpoint (from CHIIR 2020)

書誌情報

McKay, D., Makri, S., Gutierrez-Lopez, M., MacFarlane, A., Missaoui, S., Porlezza, C., & Cooper, G. (2020, March). We are the change that we seek: information interactions during a change of viewpoint. In Proceedings of the 2020 Conference on Human Information Interaction and Retrieval (pp. 173-182).

140字概要

ユーザのある問題に対する見解の変化に影響を与える情報の種類や情報源,また各参加者がそれらの情報とどのように関わるかについて調査を行った.過去1年間で,見解の変化があった人を募集し,自身の見解に影響を与えた情報を可能な限り思い出してもらい,分析をした.結果,動画はユーザの見解の変化に影響を与え,また,セレンディピティ的な情報との遭遇は,見解の変化のきっかけとなり,その後の情報検索を促進することが明らかになった

まとめスライド

We are the Change that we Seek_ Information Interactions During a Change of Viewpoint.png (200.1 kB)

感想
  • セレンディピティ的な情報との遭遇が,ユーザの見解の変化に影響を与えるという結果が明らかになっているが,異なる見解の情報を受け入れようとする意識のあるユーザなのか,そうでないかで,結果が異なるのではないかと考える.