Slow Informatics Laboratory Get in Touch

Get In Touch

当研究室への配属を希望される方,研究プロジェクトにご関心のある方,共同研究をご希望の方は,下記フォームよりお問い合わせください.

2022年7月第2週朝活論文紹介

当研究室では毎週月〜木曜日の朝9:00-10:00は,研究室のメンバーで集まって英語の論文を読んで紹介するというイベントを行っています.

今週の朝活では,下記論文を紹介しました.

  • User Behaviour and Task Characteristics:A Field Study of Daily Information Behaviour (from CHIIR 2017)
  • Aesthetic of Friction for Exercising Motivation: a Prototyping Journey (from DIS 2021)
  • Who is Addressed in this Comment? Automatically Classifying Meta-Comments in News Comments(from CSCW 2018)
  • Creative Writing with a Machine in the Loop: Case Studies on Slogans and Stories (from IUI 2018)
  • Exploring Interactive Sound Design for Auditory Websites(from CHI 2022)
  • “I need a better description”: An Investigation Into User Expectations For Differential Privacy (from CCS 2021)

Aesthetic of Friction for Exercising Motivation: a Prototyping Journey (from DIS 2021)

書誌情報

Alynne de Haan, Daphne Menheere, Steven Vos, and Carine Lallemand. 2021. Aesthetic of Friction for Exercising Motivation: a Prototyping Journey. In Designing Interactive Systems Conference 2021 (DIS ‘21). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 1056–1067.

140字概要

一定期間,運動をしないと運動着が落ちるハンガー“Meria”を提案した.“The Aesthetic of Friction”の考えに基づき,明確に運動を強制することはせず,最終的に運動をするかはユーザに委ねるようにした.ユーザ実験の結果,ユーザは服が落ちることで罪悪感を感じ,計画的にランニングに臨むようになった.

まとめスライド

Aesthetic of Friction for Exercising Motivation_ a Prototyping Journey.png (275.6 kB)

感想
  • “Meria”は摩擦の美学に基づき,暗黙的に代替的行動(運動)を行うよう諭している.ユーザに無理強いしないことで,ユーザは楽しく行動変容を行える可能性がある.また,暗黙的示唆はユーザ自信が何をしなければいけないかを内省させる効果が見込まれる.ハンガーが服を落とすという,一見シンプル過ぎる提案手法の中に,細やかな考えが巡らされており,感銘を受けた.

User Behaviour and Task Characteristics:A Field Study of Daily Information Behaviour (from CHIIR 2017)

書誌情報

He, J., & Yilmaz, E. (2017, March). User behaviour and task characteristics: A field study of daily information behaviour. In Proceedings of the 2017 Conference on Conference Human Information Interaction and Retrieval (pp. 67-76).

140字概要

ユーザの自然な検索・閲覧行動とタスクの関係について仮説を得るために,ログ分析とフィールド調査を組み合わせるアプローチを提案.クエリのログだけではユーザが行う検索・閲覧行動の多くが観測できていないことが明らかになった.また,同じ内容のタスクでも,ユーザによって,タスクの特性(認知的複雑さ)が異なるため,他者がタスクに対してアノテーションすることが困難であることが明らかになった.

まとめスライド

User Behaviour and Task Characteristics_ A Field Study of Daily Information Behaviour.png (174.3 kB)

感想
  • ユーザ実験自体のやり方自体に疑問を投げかけたことが,常識にとらわれないという観点で研究として素晴らしいと思った.
  • 行動ログから仮設を立ててしまうことに対するアプローチ.行動ログから,システム提案者側が理想としている行動をユーザが行うことができたかを調査したい際に,検討(応用)してみたいと思った.

Who is Addressed in this Comment? Automatically Classifying Meta-Comments in News Comments (from CSCW 2018)

書誌情報

Marlo Häring, Wiebke Loosen, and Walid Maalej. 2018. Who is Addressed in this Comment? Automatically Classifying Meta-Comments in News Comments. Proc. ACM Hum.-Comput. Interact. 2, CSCW, Article 67 (November 2018), 20 pages. https://doi.org/10.1145/3274336

140字概要

ニュースへのコメントでメンションされた人物を自動で特定・分類するアプローチを提案した.ニュースルームへのコメントを分析し,メタコメントを分類する特徴量としてコメントの構造,内容,メタデータ情報を抽出した.これらの特徴量を使い分類した結果,従来の手法と比較してF値が向上した.

まとめスライド

Who is Addressed in this Comments_ Automatically Classifying Meta-Comments in News Comments.png (177.6 kB)

感想
  • 今回の提案手法により,分類するための特徴量をわざわざ人の手でアノテーションをする必要がなくなったため,精度向上よりも時間的コストが大幅に削減できたことに魅力を感じた.

Creative Writing with a Machine in the Loop: Case Studies on Slogans and Stories (from IUI 2018)

書誌情報

Clark, E., Ross, A. S., Tan, C., Ji, Y., & Smith, N. A. (2018, March). Creative writing with a machine in the loop: Case studies on slogans and stories. In 23rd International Conference on Intelligent User Interfaces (pp. 329-340).

140字概要

機械による創作活動の可能性を探るために、短編小説とスローガンを書くタスクにて、器械による支援の有効性を調査した。これらのタスクに沿った創造性向上支援を行うプロトタイプを開発し、評価実験を行った。その結果、参加者はシステムとの共同作業を楽しんでいるもののシステムの提案の質には課題があり、第三者評価では共同執筆が単独執筆の場合の評価結果を超えられていないことが分かった。

まとめスライド

CleanShot 2022-07-14 at 20.13.01.png (260.6 kB)

感想
  • 人間のための機械による支援としてのMachine in the Loop において、どのようなインタフェースが良いかという知見は重要だと考えられる。本論文は、タスクによってインタラクションの介入方法についてちゃんと考慮したほうが良いと述べており、その通りだと感じた。

Exploring Interactive Sound Design for Auditory Websites(from CHI 2022)

書誌情報

Lotus Zhang, Jingyao Shao, Augustina Ao Liu, Lucy Jiang, Abigale Stangl, Adam Fourney, Meredith Ringel Morris, and Leah Findlater. 2022. Exploring Interactive Sound Design for Auditory Websites. In Proceedings of the 2022 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ‘22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 222, 1–16.

140字概要

聴覚的なウェブサイトに取り入れるべき、サウンドデザインの要素を探る。プロのサウンドデザイナー14名に聴覚的なウェブサイトを制作してもらい、デザインと根拠についてインタビューを行った。制作において、ユーザビリティや機能性に加え、聴覚的な面での美学やエンゲージメントに関する検討がみられた。

まとめスライド

Exploring Interactive Sound Design for Auditory Websites.png (129.1 kB)

感想

音だけでウェブサイトの探索ができるようになれば面白いが、その設計は難しいと思った。しかし、”聴覚的マークアップ言語登場の可能性”といった話もあり、サウンドデザインへの期待が感じられた。

“I need a better description”: An Investigation Into User Expectations For Differential Privacy (from CCS 2021)

書誌情報

Rachel Cummings, Gabriel Kaptchuk, and Elissa M. Redmiles. 2021. “I need a better description”: An Investigation Into User Expectations For Differential Privacy. In Proceedings of the 2021 ACM SIGSAC Conference on Computer and Communications Security (CCS ‘21). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 3037–3052.

140字概要

差分プライバシについての説明文を複数提示し,異なるリスクごとに自身の情報がどの程度保護されると感じたかについて調査した.また,差分プライバシによってリスクを軽減できたと仮定した場合の情報の提供意欲への影響も調査した.リスクの種類によってユーザが期待する説明は異なっていた.

まとめスライド

“I need a better description”_ An Investigation Into User Expectations For Differential Privacy.png (166.1 kB)

感想

プライバシーリスクの種類や文脈によってユーザが欲する情報は異なるので,説明の際に必要な情報をどのように取得するかだけではなく,その文脈をどう判断するかも重要だと感じた.